
そんなつもりもなかったのに、自宅にある重い荷物を運んだら、フローリングに傷がついてしまった、そして傷が結構目立ってしまっている、そんなことありますよね(+_+) そして傷ついた床を見ていると、よく見ればいたるところが傷ついている、汚れてしまっている、、、いくらごまかしても、傷が気になる、、、そんな経験ありますよね(*_*;
リペアアキは、補修のプロとして、貴方がもう諦めかけた床やフローリングの傷を、見事に無かったことにいたします(^^)v また、料金は、数か所まとめて同じ金額で全部治せちゃいます!!!
これでお家の気になるあれやこれやをまとめてキレイにしちゃいましょう!!!!!
リペアアキの木部補修
1,フローリング
食器を落とす、ペットが引っ掻く、子供が遊んでいて傷つける、また家電や家具の移動時に傷がついてしまった・・・
そんなことありますよね。フローリングは、主に下地を平滑にして木目を描いて治します。

2,クローゼット
引っ越しの時や物を収納するときに、ぶつけたりこすったりして傷が発生します。主に傷を確認してから平滑にし、つや合わせを綿密に行って直します。

3,建具
建具の傷もペット、主に犬・猫による傷が多いです。建具もクローゼットと同様、つや合わせを重要視します。

4,階段板
階段板は傷だけでなく、日常の上り下りで踏み板の角が凹みやすかったり、角が減りやすくなることがありますが、それも直します。踏み板の角は、パテ盛り後、木目描きと色合わせを綿密に行って治します。

5,押し入れ収納
押し入れ収納は、棚板の小口をぶつけやすいので、それに伴う補修が多いです。直し方は主にクローゼットと同じです。

木部補修の価格と修理の目安

作業に工数・時間の掛かる木部のキズ補修とは
①突板、無垢フローリングの木目に直交している線キズや穴

線キズは家具などを引きずった時に起きます。
穴は工具など重くて硬いものを落とした時に起きます。
木目に直交している線キズは、着色後木目を一本づつ描かなければならないため、時間が掛かります。
穴は、埋木やパテ埋めをしてから補修するため、こちらも時間が掛かります。
②フローリングの日焼け

日当たりの良いリビングほど発生しやすいです。
築年数が増えるほど、日焼けは進行していきます。
直すには、ベテランの高度な技術により、自然な感じになるまで手を加えますので工数・時間が掛かります。
③木製ドアの表面に穴が開いた場合

一般的な木製ドアはフラッシュ構造と言って骨組みの間が中空になっています。そこにたまたま物をぶつけてしまった場合起こり得ます。
直すには、詰め物・パテ成型・補修という順序で行いますので、時間工数が掛かります。
修理できない例、難しい例
①シート貼りフローリングの木目に直行している線キズ

突板フローリングと比べ、方向変色が強いことが理由です。
具体的には、午前中の日光のあたり方と午後の日光のあたり方で真逆になるためです。
ベテランが時間を掛けても完全に消すことは容易ではありません。
木部補修以外にも金属補修がある場合
フローリングの傷は補修で分からなくなりはキレイになって嬉しいけど、その分アルミサッシについている傷が気になる、、、なんてことがあるかもしれません。 リペアアキは木部の補修だけではなく、アルミサッシ・シャッター・玄関ドア・門扉及びフェンス・玄関ドアの下の沓摺(くつずり)などの金属の部分も補修が可能です。 そのようなお客様には、木部7点+金属3点コミコミで44,800円というセットをご用意させております。また金属補修のみ5点までコミコミ39,800円もご用意いたしました。
この際直したい木部の点数と金属の点数を事前に数えていただいて、、ぜひ最適なセットをご利用ください。
当社の場合、木部製品は意外なものでも修理可能な場合が多くございます。
まずはどんな小さなことでもご遠慮なく当社にご質問ください。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。