【1】木部

同じ床材だから、クッションフロアーも直せますか?
治す事は可能ですが、使う材料が違います。事前に情報を頂ければ、材料を準備して、スタッフがお伺い致します。
同じ木部なのに、タンスや木製デスクは治せないの?
治せます。但し、事前に情報をください。プラスαの材料が必要な場合がありますので・・・
和室の白木は治せないの?
治せます。但し、周囲が経年変化(日焼け)をするので、大きな傷には注意が必要です。 プロが補修した箇所は数年たっても、変化しません。周囲は日焼けして行きます。 上から単板を貼った方が長期的には良い結果を生むと思います。
マンション退去後に補修をしましたが、補修後にフローリングの艶が落ちてしまいました
結論から言うとWAX掛けは、補修の段階では行っておりません。 フローリング補修作業後に然るべき業者にご依頼をお願いします

参考までに賃貸物件退去後の正しいフローリング改修作業の順序は・・・
1.ハウスクリーニング業者が、粗清掃(拭き掃除まで)を作業
2.補修業者が入り、木部やサッシを補修いたします
3.再びハウスクリーニング業者が、床のWAX掛け・水回りの磨き等、仕上清掃で完了


つまり補修直後はワックスは掛かってない状態で、この順番で作業をしないと綺麗には仕上りません。
面倒な様で、これがお金と時間を節約する、最善の方法です。 ”急がば廻れ”の精神です。


【2】アルミ・スティール製品

ヘアラインの再現は可能ですか?
不可能です。仕上げに吹き付けるウレタン系塗料は数秒後から硬化します。 ヘアラインも一定ではありませんし、現段階の最新の技術でも、不可能に近いです。
ステンレス製品は、治せますか?
ステンレスには、厚物(自動ドアのフレームや玄関ドア下の沓摺など)と薄物(キッチンのシンク・トップなど)があります。 厚物は特殊な技術と溶接の免許を持った専門の職人で無いと治せません。 薄物は、磨く事により、表面に付いた小傷を消して、艶出しする事は可能です。

【3】大理石・人造大理石・タイル等、石系・窯業系の製品

大理石や人造大理石の欠けは治りますか?
治ります。但し、断裂(間二つに折れた物)や粉砕(粉々になって仕舞った物)は治せません。