フローリングの再生

現在多くのフローリングはシート張りが多く、天然木を使った市場は以前に比べ少なくなりましたが、やはりフローリングの本来の魅力は天然木の素材のものが最適なのではないかと思います。天然木を使用したフローリングが古くなってきたので、これをキレイにしたいと思ってお客様が工務店に相談をしに行くと、全面貼り替えを勧められることが多いかもしれません。
天然木のフローリング全面貼り替えになると費用も高額になってしまいます。
そんな方に朗報です。
実はその天然木のフローリング、再生が可能です。


フローリングの再生が可能な材料の種類

1,無垢材

無垢材とは天然木をスライスした一枚板に塗装を施した製品です。
ワックス剥離後、素地の塗装手直し+クリアラッカーで仕上げます。

無垢材の補修

2,積層材

積層材とは天然木をスライスしたものを三層から五層貼り付けて一枚の板にした製品です。高級な階段材で使われています。
直し方は基本的に無垢材と同じです。

積層材の補修

3,突板 

突板とは合板の基材に天然木をスライスしたものを貼り付けた製品です。
突板の厚みがある場合は、無垢材と同じ工法で直します。薄い場合はワックス剥離剤を薄めにかけ、着色木目描きを徐々に行います。
仕上げのワックスについてはお客様の好みに合わせます。

突板の補修

フローリング再生作業の流れ

フローリング再生作業の流れ

フローリング再生作業は、まずはお客様の再生を希望する物件のフローリングの大きさ(規模)、木材の種類、損傷程度によって金額が変動します。まずはご連絡をいただいた後、事前にメール等のやり取りで大よその見積を出させていただいて、その後現場にて内容を確認し価格を明示させていただいて、作業という流れになります。



フローリングの再生におきましても、全面張替えの値段の半分、新品の状態の9割以上の出来の確保を目指して業務を行っております。フローリングの傷みにお困りの方、ぜひ一度お気軽に当社にご相談ください。ご相談・見積無料でご対応させていただいております。

リペアアキのお問い合わせ